こんな生活習慣を続けていませんか?
- 食べ過ぎ
- 毎日の食事の栄養バランスが偏っている
- 炭水化物をよく食べる
- 油を摂り過ぎている
- ほとんど運動しない
- 体重が増えてきた
- お腹まわりの肉が目立つ
- 毎晩、お酒を飲む
- 煙草を吸う
- 睡眠時間が足りていない
- 仕事や家庭などのことでストレスが溜まっている
- など
このような生活習慣を長年続けていると、生活習慣病を発症する恐れがあります。予防・改善のためには専門家のアドバイスを受けて生活習慣を改善することが大事です。お気軽に尼崎市の細見医院へご相談ください。
生活習慣病とは?
生活習慣病とは、食事や運動などの毎日の生活習慣が発症・進行に深く関わっていると考えられている病気の総称で、糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、痛風(高尿酸血症)などがそれにあたります。
また、これらの生活習慣病を2つ以上発症していて、内臓脂肪型肥満をともなう状態をメタボリックシンドローム(メタボ)と言い、動脈硬化の進行に深く関わり、心筋梗塞などの血管障害の原因となるとされています。
主な生活習慣病
糖尿病
「インスリン」というホルモンの作用が低下して、慢性的に血糖値が高くなる病気です。Ⅰ型糖尿病とⅡ型糖尿病に分けられますが、日本の糖尿病患者の90%程度はⅡ型糖尿病だとされています。
高血圧
血液が血管に加える圧力のことを血圧と言い、過度に強い血圧が続く状態のことを高血圧と言います。血管に負担がかかるため、動脈硬化を進めて脳卒中、心臓病などの命に関わる病気の原因となる場合があります。
脂質異常症(高脂血症)
血清脂質値が異常な値を示す状態を脂質異常症(高脂血症)と言います。自覚症状はほとんど現れませんが、血管に負担をかけて動脈硬化を促進する恐れがあり、脳卒中や心臓病を引き起こすことがあります。
痛風(高尿酸血症)
高尿酸血症が原因で起こる、激しい痛みをともなう関節炎のことを痛風と言います。高尿酸血症では自覚症状はありませんが、痛風になると足の親指の付け根が赤く腫れて痛んだり、足関節や膝関節で激痛が起こったりするようになります。
生活習慣病と動脈硬化
生活習慣病は初期にはほとんど自覚症状が現れませんが、進行すると動脈硬化を進展させる恐れがあります。動脈硬化とは血管が硬くなったり、狭くなったり、血栓ができて詰まったりする病気です。これにより血流が悪くなり必要な酸素・栄養が全身に行き渡らなくなって、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの病気の原因となるとされています。
生活習慣病で特にご注意いただきたいのが、この動脈硬化との関連です。自覚症状がなくても、気づかないうちに生活習慣病が進行していて命に関わる病気に繋がる恐れがありますので、生活習慣の乱れを自覚されている方や、健康診断で異常を指摘された方などは、そのままにせずにお早めに当院へご相談ください。
「生活習慣の改善」が一番の治療です
生活習慣病という名称からも想像できるように、生活習慣の改善が治療の中心となります。「今までの生活を改められるかな?」とご不安な方もおられると思いますが、当院では血液検査などの検査結果を時系列でご覧いただいて、「前より改善されています」「少し悪くなりましたね」とお伝えしてモチベーションを高めるように努めています。
また、生活習慣の改善だけでは十分な効果が得られない場合には、お薬を使った治療を行いますが、この時もお一人おひとりのライフスタイルに合わせて飲みやすいお薬を処方したり、正しい服用方法をアドバイスしたりするようにしています。
糖尿病専門外来について
糖尿病専門外来は、毎週火曜・水曜となります。
日本糖尿病学会専門医の資格を持つ医師が診察いたします。